ルーミートとは
カンガルー肉のこと
日本ではまだ、馴染み深いお肉ではありませんが、オーストラリア国内では広く一般に親しまれています。
オーストラリアではカンガルー肉のことを”Roo”と呼ぶことから、弊社ではカンガルー肉を”RooMeat”(ルーミート)というブランド名で販売しています。
オーストラリアカンガルー産業協会唯一の日本法人・正規会員企業である私たちバセルがお届けします。
日本で初めてカンガルー産業を起こし、”ルーミート”の名付け親でもあります。
今では在日オーストラリア大使館のスポンサー企業でもあります。

共役リノール酸という成分をご存知でしょうか。
体脂肪燃焼効果と筋肉増強が注目され、サプリメントにもなっているこの成分。
すべての食品の中でNo.1の含有率を誇る。それこそがカンガルーの肉、ルーミート!
忙しいこの時代を上手に生き抜くために。おいしくカラダを燃やしませんか。
食べなきゃソンなお肉、解禁です。
世界中が注目
"ルーミート"
私たちバセルが日本に輸入してくる際に「ルーミート」と名付け、その名前が広がりました。
日本では、ルーミートは食肉として、それほどなじみ深いものではありませんが、オーストラリア国内では、驚くほど広く一般に親しまれています。
一流レストランはもちろんのこと、食肉売り場でも販売されています。
南オーストラリアでは、ルーミート専門店まであるほど。
またカンガルー肉専用のレシピブックも多数販売されています。
そしてオーストラリア政府も食材と推奨しています。
ヨーロッパでも、ドイツ、スイス、スエーデンなどを中心に需要が増えており、現在ではヨーロッパへのルーミート輸出量は約5000トン以上にも及んでいます。 フランスでも輸入が開始され、多くの人々の注目を浴び始めています。 ルーミートの愛食家は 世界中で増えており、日本でも日常的に食卓に並ぶ日もそう遠くはないはずです。
ルーミートは
健康食肉!
今、世界の先進国では、純天然ミート(ゲームミート)に熱い視線が注がれています。

ルーミートは飼育肉ではなく、オーストラリアの大自然で育った野生カンガルーを捕獲し、近代的な専門工場で精肉されています。
そのため、添加物や抗生物質に汚染されていない、体にやさしい健康食肉だということが、広く支持される理由のひとつでもあるのです。
オーストラリアでは、食肉の衛生管理について世界で最も厳しい基準を設けていることでも知られています。
ルーミートを製造している有数のパッカーの 精製工場では、1週間に1回、必ず州の担当官3人の訪問を受け、精製の工程をはじめ衛生管理状態を厳しくチェックされています。
衛生的かつ高品質を保ち、消費者が安心して食べられる食材を提供できるように制度化されているのです。
ルーミートは
どんな味?
それはルーミートがおいしいからです。

ルーミートのおいしさ。
お肉の味にクセがなく、さまざまな香辛料や調味料になじみやすいうえ、さっぱりとした食感。そして赤身の肉でありながら、とてもやわらかい、それがルーミートです。
オーストラリアのホテルやレストランでは、「ルーミートマリネと野菜のコンビネーション」がとてもポピュラー。
さまざまな料理法があり、ふだんの食生活に取り入れやすい食材です。
ぜひレシピのページを参照に、ルーミート料理にチャレンジしてみてください。
ルーミートは
どんな人におすすめ?
-
ダイエットが苦手な方
-
ダイエット中の方
-
お腹が気になり出した方
-
糖尿病や高血圧でお悩みの方
-
心臓病の方
-
アトピーやぜんそく等のアレルギー体質の方
-
医師に食事制限を
されている方 -
アスリートの方
若い方にこそお勧めしたいルーミート
(※ヘム鉄分=健康な血液をつくる要素となる鉄分)
テレビでもおなじみ!
医学博士・管理栄養士
井上正子先生

カンガルーミート
成分分析
高タンパクという栄養価に対して、脂質は1パーセント未満。 さらに低カロリー、低コレステロールで、まさに夢のような健康食肉です。
実際、メルボルン大学で、生活習慣病の患者を対象に、オーストラリアの先住民の伝統的なルーミート中心の食生活に切りかえたところ、体重やコレステロール値の減少など、大きな効果が実証されました。
オーストラリアの国立心臓病財団では、食生活改善のための推奨食材として、ルーミートを認定しています。
カンガルー肉 | 牛肉(サーロイン) | 豚肉(バラ) | 鶏肉(もも) | |
---|---|---|---|---|
水分(%) | 74.2 | 57 | 51.5 | 67.1 |
タンパク質(%) | 23.6 | 18.4 | 14.5 | 17.3 |
脂質(%) | 0.9 | 23.3 | 33 | 14.6 |
繊維(%) | 0 | 0 | 0 | 0 |
灰分(%) | 1.1 | 0.9 | 0.8 | 0.9 |
エネルギー(Cal) | 110 | 290 | 360 | 206 |
コレステロール(mg) | 54 | 77 | 84 | 73 |
飽和脂肪酸(%) | 28 | 40 | 33 | 40 |
単価不飽和脂肪酸(%) | 19 | 42 | 34 | 24 |
多価不飽和脂肪酸(%) | 38 | 9 | 25 | 36 |
リノール酸(%) | 25 | 4 | 18 | 15 |
アラキドン酸(%) | 9 | 1 | 4 | 4 |
カンガルー肉 | |
---|---|
水分(%) | 74.2 |
タンパク質(%) | 23.6 |
脂質(%) | 0.9 |
繊維(%) | 0 |
灰分(%) | 1.1 |
エネルギー(Cal) | 110 |
コレステロール(mg) | 54 |
飽和脂肪酸(%) | 28 |
単価不飽和脂肪酸(%) | 19 |
多価不飽和脂肪酸(%) | 38 |
リノール酸(%) | 25 |
アラキドン酸(%) | 9 |
牛肉(サーロイン) | |
---|---|
水分(%) | 57 |
タンパク質(%) | 18.4 |
脂質(%) | 23.3 |
繊維(%) | 0 |
灰分(%) | 0.9 |
エネルギー(Cal) | 290 |
コレステロール(mg) | 77 |
飽和脂肪酸(%) | 40 |
単価不飽和脂肪酸(%) | 42 |
多価不飽和脂肪酸(%) | 9 |
リノール酸(%) | 4 |
アラキドン酸(%) | 1 |
豚肉(バラ) | |
---|---|
水分(%) | 51.5 |
タンパク質(%) | 14.5 |
脂質(%) | 33 |
繊維(%) | 0 |
灰分(%) | 0.8 |
エネルギー(Cal) | 360 |
コレステロール(mg) | 84 |
飽和脂肪酸(%) | 33 |
単価不飽和脂肪酸(%) | 34 |
多価不飽和脂肪酸(%) | 25 |
リノール酸(%) | 18 |
アラキドン酸(%) | 4 |
鶏肉(もも) | |
---|---|
水分(%) | 67.1 |
タンパク質(%) | 17.3 |
脂質(%) | 14.6 |
繊維(%) | 0 |
灰分(%) | 0.9 |
エネルギー(Cal) | 206 |
コレステロール(mg) | 73 |
飽和脂肪酸(%) | 40 |
単価不飽和脂肪酸(%) | 24 |
多価不飽和脂肪酸(%) | 36 |
リノール酸(%) | 15 |
アラキドン酸(%) | 4 |
※数値は脂肪酸100%に対してです。
※論文名:THE ANALYSIS OF POLYUNSATURATED FATTY ACIDS IN MEAT BY CAPILARA GAS LIQUI CHROMATO GRAPHY(キャピラリーガス液体クロマトグラフィーによる肉中の多価不飽和脂肪酸の分析)
※著者:ANDREW J. SINCLAIR , WILLIAM J. SLATTERY AND KERIN O’DEA(アンドリュー・シンクレア、ウィリアム・スレイテリティー、ケレン・オディア)
※研究機関:Department of Agriculture, Veterinary Research Institute, Melbourne and Baker Medical Research Institute, Melbourne(オーストラリア農業省、メルボルン獣医研究所、メルボルン、ベーカー医学研究所)
ルーミートと
他の食肉との違い
しかし、ルーミートの脂肪にはさらに隠された秘密がありました。
ルーミートの脂肪含有量はもともと非常に低い(部位に関わらず1~2%)のですが、その少ない脂肪の40%が多価不飽和脂肪酸で構成されています。
これまでのオーストラリアの専門機関による研究ではルーミートに含まれている多価不飽和脂肪酸がルーミート中心の食生活を実践している人々の生活習慣病(高血圧、心臓病、脳梗塞等)を予防する働きがのあることが証明されています。
つまり、低脂肪、高多価不飽和脂肪酸、低コレステロール、高蛋白の組み合わせがルーミートダイエットを成功させ、トータルな形で生活習慣病を予防しています。
ルーミートの
品質と安全性

オーストラリア産カンガルー肉の輸出に関しては、オーストラリア検疫検査局(AQIS)から派遣された獣医検査官が1週間に1回必ず州の担当検査官3人の訪問を受け、衛生管理を厳しくチェックされます。
このような独立した検査によって、オーストラリアの輸出向け食肉加工場が世界最高水準に維持されています。
AQIS衛生証明書
